古い人間です
デザインを考える時
私の場合は
無印商品の無地のノートに鉛筆でデッサンして
それに色鉛筆でイメージの色を付ける
それを試作して、試作して、試作して
ものになるまで・・ものにならずとも、何年か後に
自分の技術がイメージに追いついた時に再挑戦できるように
書き留めておきます
で

これ、欲しかった〜
東急ハンズだけで販売ということで
東京に行ったときに問い合わせしてゲットしてきました
「つなぐ」


後ろに差し込む方はサクサク削れます
が、前の部分を削るのは結構大変
3本も削ると指にまめができそうです
しかし、精度は抜群で、一直線
注意書きにもありましたが、あまり短くなるとやりにくい
これ、電動のものが出たら欲しい
私の場合は
無印商品の無地のノートに鉛筆でデッサンして
それに色鉛筆でイメージの色を付ける
それを試作して、試作して、試作して
ものになるまで・・ものにならずとも、何年か後に
自分の技術がイメージに追いついた時に再挑戦できるように
書き留めておきます
で

これ、欲しかった〜
東急ハンズだけで販売ということで
東京に行ったときに問い合わせしてゲットしてきました
「つなぐ」


後ろに差し込む方はサクサク削れます
が、前の部分を削るのは結構大変
3本も削ると指にまめができそうです
しかし、精度は抜群で、一直線
注意書きにもありましたが、あまり短くなるとやりにくい
これ、電動のものが出たら欲しい

2015.07.05 Sunday | category:日々のこと
Comment
どうなってくっつくのですか??
とても不思議です。
そして私も鉛筆派なので、とても欲しい!!!!
とても不思議です。
そして私も鉛筆派なので、とても欲しい!!!!
Posted by: ナギ |at: 2015/07/21 5:28 PM
ナギさま
上から2番目の写真
左の鉛筆には穴があけてあります。
右の鉛筆はその穴に合うようにに削られています。
いわゆる凸凹を作るのがこの「つなぐ」です。
で、つないでボンドで付ける。
凹を作るときにちょっと力がいるのと短いとやりにくいので短くなる前に凹を作っておくと良いです。
凸はすぐに削れます。
今のところハンズのみ扱っているようです。
電動、欲しい♡
上から2番目の写真
左の鉛筆には穴があけてあります。
右の鉛筆はその穴に合うようにに削られています。
いわゆる凸凹を作るのがこの「つなぐ」です。
で、つないでボンドで付ける。
凹を作るときにちょっと力がいるのと短いとやりにくいので短くなる前に凹を作っておくと良いです。
凸はすぐに削れます。
今のところハンズのみ扱っているようです。
電動、欲しい♡
Posted by: rin |at: 2015/07/21 9:03 PM
⇒ rin (04/12)
⇒ 加澤浩太 (04/12)
⇒ rin (07/21)
⇒ ナギ (07/21)
⇒ rin (06/29)
⇒ moto (06/29)
⇒ rin (06/28)
⇒ moto (06/28)
⇒ rin (05/20)
⇒ moto (05/20)